
クリスマスが近づいてくるとなんだかワクワクして気分も高まりますよね。そんな時、部屋の中にクリスマスのオーナメントがあれば、クリスマスムード一色になるのではないのでしょうか。「でもオーナメントを買うのは高いし・・・」という方でも大丈夫!クリスマスのオーナメントも自作で作る方法がいっぱいあるのです。またお子さんと一緒に遊びながらクリスマスの飾り付けもできます。ぜひ自分の気に入ったものを試してくださいね!
壁に貼って部屋の雰囲気を変えてみる!
「クリスマスのオーナメントを作ってみたい」!「簡単に部屋をクリスマスの雰囲気にしてみたい!」という方におすすめなのが壁に貼るタイプのオーナメントです。ふだんは壁などにアレンジしない方が多いですが、大きめのオーナメントを一つ飾るだけでもクリスマスの雰囲気がでます。ではどのようなオーナメントが自作で作れるのでしょうか?壁に飾るオーナメントを紹介します。
「メリークリスマス!」
わかりやすいのは「Merry Christmas」と文字を切り抜いて壁に飾るものではないでしょうか?そのときに文字の一部分に穴を開けて糸やワイヤーに吊るすだけで一気におしゃれになります。周りに少し飾りのものを置いたり、文字に緑や赤のアクセントを入れたりするとよりクリスマスの雰囲気が出ますよね!小さな文字よりも思いっきり大きく飾って見ることでクリスマスのムードをぐっと引き出すことができるでしょう。またスペースが有るなら吊るすタイプの小さな明かりなどを周りにつけることでとってもおしゃれに飾ることもできます!
リースでおしゃれに!
今は100円均一などで安く木のリースが売ってあるので、その上から好きな飾りをつけることで自分の好きなリースを作ることができます。ファーやリボン、葉っぱ、雪だるまの人形などなんでもOKです。玄関のドアなどにも飾れますよね!またリース自体は季節問わず使うことができるので造花で花の色を変えれば夏や秋にも部屋をおしゃれに彩る飾りとして大活躍です!
壁にオーナメントや写真をクリスマスツリー状に貼ってみる!
クリスマスツリーはなくても、クリスマスの雰囲気を出したい!という方は、オーナメントや写真を組み合わせて、クリスマスツリー状に飾り付けてみてはどうでしょう?簡単なオーナメントと思い出の写真を用意して、壁やコルクボードに組み合わせて貼り付けるのでスペースも取らず片付けも簡単で、かつオシャレな雰囲気を作り出すことができます。
ツリーにつけるクリスタルボールを使ってみる!
100円均一などに売っているクリスマスオーナメント用の透明なボールがあります。中に好きなものを入れ、紐もついているのでツリーに飾るときに便利です。またツリーがなくても少し家の中にあるものに引っ掛けたり飾ったりするだけで、部屋にクリスマスの雰囲気が出ます。このクリスタルボールは様々な活用ができるのです。是非試してください!
いらないCDを活用!
いらなくなったCDなどをオーナメントに利用してみてはいかがでしょうか?
CDを小さめの三角や四角に切ります。そして銀色に光る反射する部分を上にして間隔を開けながらクリスタルボールにボンドで貼っていくだけです。クリスタルボールが動くと、まるでミラーボールのようにキラキラと光ってとっても綺麗です。この時CDで手を切らないように注意してください。またCDを切るサイズが大きすぎるとクリスタルボールにうまく貼れないので少し小さめがいいでしょう。
クリスタルボールの中に入れてみる!
クリスタルボールの中に物が入れられるようになっているため、キラキラとしたデコパーツやラメの入ったものを入れてみてはいかがでしょうか?星のものなどがよりクリスマスの雰囲気が出るでしょう。軽くて小さなキャラクターの人形も可愛いかもしれません。木や葉っぱを入れてもツリーを連想させ冬の雰囲気が出て素敵ですね。好きなものを入れてアレンジしてみてくださいね!
お手軽マステ!
クリスタルボールにマスキングテープを貼り付けてみてはいかがでしょうか?赤や緑、白やゴールドのマスキングテープを選ぶとよりクリスマス感がでます。無造作に巻きつけても可愛いですよね。自分が持っているもので手軽に試したい方はぜひこの方法をお試しください。
子供と一緒にオーナメントづくり!
クリスマスのオーナメントをお子さんと一緒に楽しみたい!という方も多いと思います。ただ、小さい子にはハサミを使わせるのは少し怖いですよね?そんな小さな子でも上手にオーナメントを作れるようなものを用意してみました。
折り紙で折ったり、書いたり!
一番はやはり折り紙ではないでしょうか?赤や緑で作ったものをツリーに飾り付けするだけでクリスマスのムードを作れます。丸く切った折り紙に顔を書くだけでも楽しそうですね。小さな穴を開けてツリーに飾ったりして家のあちらこちらにくっつけてみてくださいね!
身近な物にマスキングテープを!
紙皿や紙コップの底にカラフルなマスキングテープを貼っていく方法です。紙皿は真ん中をくり抜いて色を塗りリース代わりにしたり、紙コップは緑の折り紙を貼り付けてツリーのようにしたりしてもおもしろいかもしれません。マスキングテープは手でも切れますし、貼り合わせていくだけなので安全で簡単ですね!葉っぱやリボンを飾るとよりクリスマスの飾りに近くなるでしょう。
プラバンでお絵かき!
大人も小さい頃にハマったプラバンを覚えていますか?プラスチック製の板に絵を描いて色を塗り、それをレンジで暖めると縮んで厚みが出るためアクセサリーのようになるというものです。お子さんが描いたものをお母さんやお父さんが切ってレンジでチンをすれば完成!ツリーに飾るのであれば温める前に穴を開けることを忘れずに!ある程度大きく丸く切ったほうがツリーに飾りやすいかもしれません。一緒に楽しんでみてくださいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?壁に飾るのが一番目立ちわかりやすいオーナメントですが、一度作ったら他のものも作りたくなってくるかもしれませんね!自分が作ったものがどんな不格好なものでも大丈夫です。自分で作ったものはお気に入りになりますし、次の年にも同じものを使ったり、もっと素敵なものを作ろう!という気にさせてくれます。年に一度のイベントなので自作のオーナメントでクリスマスを楽しんでくださいね!